屋号のリーニアはポルトガル語で「線」という意味です。
なぜいきなりポルトガル語が出てくるのか?
それは私が趣味で嗜んでいるブラジリアン柔術発祥の国であるブラジルの公用語がポルトガル語だからです。
ブラジリアン柔術とは1914年に日本人によって伝えられた柔道の技術が、ブラジル独自の進化を遂げた格闘技です。2000年頃にグレイシー一族で有名になりました。
現在、
国内ではマイナーながらも各所に道場ができています。比較的ケガが少ない格闘技だからか、30代~40代から始める方がほとんどで平均年齢は異様に高いです。
ブラジリアン柔術は私が整体業を続ける決断をしたきっかけで深い思い入れがあります。
柔術に因んだ屋号をつけたい。とずっと考えていました。
柔術との出会い
私が柔術を始めたのは24歳。
当時は、勤務していた接骨院にて院長からのパワハラを受けながら、朝8時から夜2時まで働く毎日に耐えきれず身体を壊して退職した頃でした。
人と接するのも嫌になるほど心身はすり減り、ストレスによる過食で体重も激増(166センチ83キロ笑)薄給のため貯金もない。まさにどん底。
食い繋ぐ為に激安のマッサージ屋で働きながら「もうこの業界から去ろうかな。。」とすら考えていました。
そんな中、知り合いの勧めもあり池袋の柔術道場に入会するもこれが大ハマり。
週7で通い詰めてなんと半年で20キロの減量に成功。周りに病気かと疑われるほどでした笑。
整体に戻るきっかけとなった柔術
減量も大事ですが、1番良かったのは仲間ができたこと。
道場の先輩方へとても可愛がってくださり飲みだけでなく、バーベキューや富士登山、新宿2丁目のバー笑など色々な所に連れて行っていただきました。
学校のサークルのような雰囲気でしたね。
そんな楽しい日々が続く中で
「やっぱり人と接することは楽しい。また人と繋がることのできる整体の仕事がやりたい。」
という思いが芽生え、整体業に戻ることができました。
柔術は私の整体に対する考え方を築いた大切な要素のひとつです。
大人同士で仲良くなれるブラジリアン柔術、ご興味ある方は是非やってみてください!