
頭蓋骨調整は
決して痛いものではございません。
整体リーニアの頭蓋骨調整は丁寧にあなたに合わせた調整をいたします。
場所によっては少し強めの刺激もありますが、痛気持ちいい程度のものです。
気持ちの良さからスヤスヤと眠ってしまう方もいらっしゃいますのでご安心ください。
頭蓋骨のパーツは23個。
実は、頭蓋骨は1枚の硬い骨ではありません。

23個もの骨が100の縫合(関節のようなもの)によりパズルのように組み合っています。
頭蓋骨から全身の不調にアプローチ。

頭と身体は筋膜で繋がっています。
筋膜とは、筋肉を全身タイツのように覆っている膜です。
筋膜は身体の動きを連動させる役割を持っています。
例えば、「歩く」という動作は多くの筋肉が連動して行われます。
これは筋膜が全身の筋肉の動きを誘導してくれているから出来ることなのです。
しかし、筋膜の一部に問題が起こると全身の連動性が失わてしまい、「歩く」という動作を含めた日常動作で腰や肩といった大きな筋肉に過度の負担がかかるようになってしまいます。
あなたが今悩んでいるお身体の不調も、筋膜の問題が原因かもしれません。
頭蓋骨調整では頭や顔を整体するだけでなく、筋膜も整体することで全身の不調にアプローチいたします。
頭蓋骨と呼吸の関連性

頭の骨が23個に分かれている理由のひとつとして、呼吸の際に脳が動いていることが挙げられます。
脳は息を吸うときに横に膨らんで、吐くときに縮むように動いています。(これを一次呼吸と呼びます。)
脳が動くことによって肺の呼吸(二次呼吸と呼びます。)が誘発されます。
この一次呼吸、脳の動きが遂行しやすいように頭蓋骨は複数に分かれているのです。
しかし、頭蓋骨に負担がかかることで呼吸の動きが制限されてしまいます。
浅すぎる呼吸は様々な身体の不調を引き起こします。
どこに行っても身体がつらいという方は、頭蓋骨への負担が原因かもしれません。
頭蓋骨調整は現代にコミットした整体法?
2020年から始まったコロナ禍以降、世の中の様々なコトが常に変化しつづけているように感じます。
目まぐるしい変化に適応しようとするなかで、ストレスは溜まるばかりですよね。
ストレスは身体、特に脳や頭蓋骨に負担をかける大きな原因です。
あなたもここ数年で、疲れや違和感が強くなっているのではないでしょうか?
当店でも特に頭の痛みや肩こり、顎の痛みや違和感など頭蓋骨にまつわるお悩みをお持ちの方が増えております。
なにかと頭に負担のかかるこの世の中、頭蓋骨を整体することは重要だと私は考えます。
頭蓋骨調整で対応できる症状
見た目の変化・頭の痛み・不眠・イライラする・慢性的な疲労・生理痛などの自律神経系の問題・眼精疲労・顎の痛みや違和感・更には肩の痛み・腰の痛み・姿勢の歪みなど全身の症状。
頭蓋骨調整は上記の症状に効果を出してきました。
是非整体リーニアの頭蓋骨調整を受けてみてください。